想像以上に順調なWindows 7の導入。
Vistaの時は、何をしようにもそのフォルダ変更できねーよバーカと言われたり
(Program Files直下は何かしようとしてもハネられた)
エクスプローラーのつくりもXPから様変わりしすぎててついて行けなかったんだけど、
7はそこまでのストレスは感じなくなりました。うん。
厳密には、相変わらずそこら辺にセキュリティはかかってると思うんだけど、
警告出るような方向にミスリードされなくて済んでいるのかな。
あんまり実感がありませんw
さんざん騒いでたシステムフォントは、結局レジストリをいじりました。
該当スレから抜粋。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"MS UI Gothic,128"="MeiryoKe_UIGothic,128"
"MS ゴシック,128"="MeiryoKe_Gothic,128"
"MS Pゴシック,128"="MeiryoKe_PGothic,128"
"MS Gothic,128"="MeiryoKe_Gothic,128"
"MS PGothic,128"="MeiryoKe_PGothic,128"
これをテキストエディタで、meiryo.regとかの名前で保存して実行。
再起動後にはおいでませメイリオフォント!
いじってるうちに、デスクトップの壁紙がスライドショー的に自動変更できることを知りました。
ちょうど、どの壁紙にしようか迷ってたところだったのでラッキーw






偏りが激しいが異論は認めない!
これが3分ごとに入れ替わるデスクトップウマーw
外で使うときは速攻オフだな…
想像以上に7ではいろんなアプリケーションがそのまま動いてくれるので助かってます。
ざっと入れてみた感じで動かないのは、ディスクデフラグ用のPerfect Diskかな。
体験版で最新版入れたら動きました。どうしようかなー。買い換えちゃおうかなー。
スポンサーサイト